利用規約

本ウェブサイトは、(https://programmable.school/)は、Stamp株式会社(以下「当社」といいます。)が運営するプログラミングスクールメディア「Programmable」(以下、本サービスという)です。当サイトの利用に際しては、本規約に同意いただくことによって、一切のサービスをご利用いただくことができます。

適用
1. 本規約の内容は、必要に応じて変更することがございますが、その都度利用者の皆様へのご連絡は致しかねますので、本サービスをご利用の際には本サービス上に掲載されている最新の利用規約をご確認下さい 。当社は、その裁量により本規約を随時変更することができるものとし、当該変更内容を本サービス上で表示した時点から当該変更内容は有効となります。
2. 当社が本サービス上に掲載する諸注意等(以下「諸注意等」といいます。)が存在する場合、諸注意等は本規約の一部を構成するものとします。
3. 本サービスのうち第三者が運営するシステム、サービスを介して提供されるサービス(以下、外部サービスという)を介して提供されるサービスについては、当該外部サービスの運営者が提示する規約等が適用されます。ユーザーは、そのことにあらかじめ同意し、外部サービスの利用に際しては、当該外部サービスの規約等も遵守する義務を負うものとします。
4. 本規約に定めのない事項は、当社の判断で決定します。
5. 当社は利用者の皆様が、本サービスを利用したことをもって本規約に同意したものとみなします。本規約に対 する不同意の意思表示は、本サービスを利用しないことのみをもって認められるものとします。

本サービスの内容
1. 利用者の皆様は、以下の本サービスを利用することができます。なお、本サービスの具体的内容及びその提供方法は、以下のとおりです。
 1. もくもく会、スクール情報閲覧
この情報はすべての利用者が閲覧することができます。
 2. もくもく会、スクール参加
リンク先の外部サービスより、参加意思を表明することができます。
 3. もくもく会、スクールの開催場所の提供
開催希望者はお問い合わせフォームより
 4. サロンスクールの立ち上げサポートよりご相談下さい。
開校希望者はお問い合わせフォームよりご相談下さい。

2. 本サービスは、日本国内の利用者向けのサービスです。日本国外の利用者による本サービスの利用について、当社は、いかなる保証も致しません。また、日本国外の利用者が本サービスを利用したことによって 被った一切の損害について、当社は、当社に過失がない限り賠償する責めを負いません。

サービスの利用
1. ユーザーは、本規約の目的の範囲内でかつ本規約に違反しない範囲内で、当社の定める方法に従い、本サービスを利用することができます。
2. 本サービスの提供を受けるために必要な、コンピューター、ソフトウェアその他の機器、通信回線その他の通信環境等の準備及び維持は、ユーザーの費用と責任において行うものとします。

権利の帰属
1. 利用者が当サイトに記載した情報により知的所有権(著作権・意匠権・特許権・実用新案権・商標権・ノウハウが含まれるがこれに限定されない)が発生する場合、当該権利はすべて当社に帰属するものとします。また、これは無償で永続的な権利とみなします。
2. 利用者が情報の記載を行った時点で、その投稿内容を当社および当社が認めた第三者が二次利用(雑誌への掲載許可など。複製・公開・送信・出版・翻訳・翻案・編集・転載なども含みます)することを許諾したものとみなします。

著作権
1. 利用者が、自ら本ウェブサイト上に掲載し、または本ウェブサイトに掲載するため当社に提供した一切の情報・記事・写真・イラスト・ロゴ等のコンテンツ(以下「著作物等」といいます)の所有権、知的財産権その他一切の権利は、利用者または利用者にこれを提供した第三者に帰属するものとします。
但し、利用者は、当該著作物等について、本サービスの運営、および当社または本サービスの広告、宣伝を目的として、当社が使用することを予め許諾しているものとします。また、利用者は、当該著作物が第三者から提供を受けたものである場合、自らの責任で、当該著作物等を本サービスにて利用することの許諾を得ておくものとします。利用者が許諾を得なかったことにより、第三者から当社に対して訴訟またはクレームが提起された場合、申込者は自らの責任と費用負担においてこれを解決し、または当社がこれに対応した場合にはその費用(合理的な弁護士費用を含む)を負担するものとします。
2. 前項の規定は、利用者が本サービスの利用を終了した場合にも、効力を有するものとします。
3. 第1項に規定する著作物等を除く本サービスに関して生じる著作物等(以下、「当社著作物等」といいます。)は、当社または当社に当社著作物等を提供した第三者(参加者を含みますが、これに限りません。)に帰属します。利用者は、著作権法等により認められる場合を除き、当社の許諾がない限り、当社著作物等の全部または一部の利用、複製、転載等を行うことができないものとします。

委託
当社は、本サービスの提供に関して必要となる業務の全部又は一部を当社の判断にて第三者に委託することができます。この場合、当社は、当該委託先(以下「委託先」といいます。)に対し、当該委託業務遂行について本規約所定の当社の義務と同等の義務を負わせるものとします。

禁止事項
1. 利用者は本サービスを利用するにあたり、下記に該当する行為又はそのおそれがある行為を行ってはならないものとします。
 1. 公序良俗に反する行為
 2. 犯罪的行為、またはそれらに結びつく行為
 3. 第三者の知的所有権(著作権・意匠権・特許権・実用新案権・商標権・ノウハウが含まれるがこれに限定されない)を侵害する行為
 4. 第三者の財産、信用、プライバシーを侵害する場合
 5. 第三者に不利益を与える行為
 6. 第三者を誹謗中傷する行為
 7. 当サイトの運営を妨げる、または、当社の信用を毀損する行為
 8. その他、法律に反する場合
 9. 本サイトの利用者として有する権利を第三者に転売、再販売、譲渡、若しくはこれに類する行為
 10. その他、当社が不適当と判断する場合
2. 上記に違反した場合、当社は利用者に対し損害賠償請求または、当社からの予告無く利用者の停止、削除をすることができることに利用者は同意したものとします。

本サービスの停止等
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの利用の全部又は一部を停止又は中断することができるものとします。
 1. 当社、又は他の登録ユーザー、外部SNS事業者その他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為(かかる侵害を直接又は間接に惹起する行為を含みます。) 
 2. 犯罪予告、犯罪の指南等、犯罪を引き起こすおそれのある行為、その他犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為 
 3. 異性交際を目的として本サービスを利用する行為 
 4. 法令又は当社若しくは利用者が所属する業界団体の内部規則に違反する行為 
 5. コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為 
 6. 不正アクセス行為の禁止等に関する法律に違反する行為、電子計算機損壊等業務妨害罪(刑法第234条の2)に該当する行為をはじめ、当社、又は他の登録ユーザー、外部SNS事業者その他の第三者のコンピューターに対して不正な操作を行う行為 
 7. 人種、民族、信条、性別、社会的身分、居住場所、身体的特徴、病歴、教育、財産および収入等を根拠にする差別的表現行為 
 8. 倫理的に問題がある低俗、有害、下品な行為、他人に嫌悪感を与える内容の情報を開示する行為 
 9. ポルノ、売春、風俗営業、これらに関連する内容の情報を開示する行為 
 10. 迷惑行為、嫌がらせ行為、誹謗中傷行為、その他当社、又は他の登録ユーザー、外部SNS事業者その他の第三者に精神的被害・経済的被害を与える可能性のある行為 
 11. 広告又は第12条の受講料以外の営利を目的として、講座ページを作成する行為及びリンクを設置する行為 
 12. 先スクール受講以外の目的で行う営業・勧誘或いはそれらと見なされる連絡行為 
 13. 他者になりすまして本サービスを利用する行為 
 14. ロボットその他のデータマイニング、データ収集ツールを用いると手動によるとを問わず、当社の事前の書面による承諾を得ることなく、本サービス上のコンテンツまたはデータを収集しまたは複製する行為 
 15. 本サービスに関し利用しうる情報を改ざんする行為 
 16. 当社が定める一定のデータ容量以上のデータを本サービスを通じて送信する行為 
 17. 当社による本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
 18. 当社又は本サービスと同一又は類似の名称をその用途、手段にかかわらず、使用する一切の行為
 19. その他、当社が不適切と判断する行為

2. 当社は、当社の都合により、本サービスの提供を終了することができます。この場合、当社は利用者に事前に告知するものとします。
3. 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

免責事項
1. ユーザーは、本サービスを利用することが、利用者に適用のある法令、所属する業界団体や組織の内部規則・規定等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて確認するものとし、当社は利用者による本サービスの利用が、利用者に適用のある法令、業界団体の内部規則、社内規定等に適合することを何ら保証するものではありません。
2. 本サービスに関連して利用者と他の利用者又は第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、利用者の責任において処理及び解決するものとし、当社はかかる事項について一切責任を負いません。
3. 本サービスから第三者の提供するウェブサイトへのリンク又は第三者の提供するウェブサイトから本サービスへのリンクが提供されている場合でも、当社は、第三者の提供するウェブサイト及び当該ウェブサイトから得られる情報に関して如何なる理由に基づいても一切の責任を負わないものとします。
4. 本サービスは、外部SNSサービスと連携することがありますが、かかる連携を保証するものではなく、本サービスにおいて外部SNSサービスと連携できなかった場合でも、当社は一切の責任を負いません。
5. 本サービスが外部SNSサービスと連携している場合において、利用者は外部SNS利用規約を自己の費用と責任で遵守するものとし、利用者と当該外部SNSサービスを運営する外部SNS事業者との間で紛争等が生じた場合でも、当社は当該紛争等について一切の責任を負いません。

利用者の情報の取り扱いについて
当社は、マーケティング目的や本サービスをご利用になる利用者の利便性を向上させる目的で、アクセスログ(利用者が登録したイベント情報、閲覧または参加意思を表明したイベント等の情報を含みますが、これらに限られません。以下「利用者情報」といいます。)を解析することがあります。但し、法的に要求された場合を除き、第三者に利用者情報を公開することはありません。

秘密保持
1. 利用者は、本サービスに関連して知り得た当社の秘密情報を、当社の事前の承諾を得ることなく、本規約上の義務の履行以外の目的に使用してはならず、また、第三者に開示又は漏洩してはいけません。但し、次の各号のいずれかに該当する情報については、この限りではありません。
 1. 当社から開示を受けたとき、既に所有していた情報
 2. 当社から開示を受けたとき公知の情報であった情報又は当社から開示を受けた後、その責によらず公知となった情報
 3. 正当な開示権限を有する第三者から秘密保持義務を負うことなく入手した情報
 4. 当社から開示された秘密情報を使用することなく、独自の開発等を通じて自ら知得した情報

2. 前項にかかわらず、利用者は、法律、裁判所又は政府機関の命令、要求又は要請に基づき、当社の秘密情報を開示することができます。但し、当該命令、要求又は要請があった場合、速やかにその旨を相手方に通知しなければなりません。
3. 利用者は、当社の秘密情報の漏洩等が生じた場合、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社の損害を最小限にとどめるために必要な措置を自己の費用と責任において講じるものとします。
4. 利用者は、本規約に基づく契約の終了時又は当社から求められた場合にはいつでも、遅滞なく、相手方の指示に従い、秘密情報並びに秘密情報を記載又は包含した書面その他の記録媒体を返却又は廃棄します。

個人情報
当社が利用者の個人情報を取得した場合、別途オンラインで掲示する「プライバシーポリシー」に基き適切に取り扱うものとします。

準拠法
本規約の準拠法は日本法とします。

反社会的勢力の排除
1. 利用者は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者 (以下これらを「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
 1. 暴力団員等が経営を支配または実質的に関与していると認められる団体その他これらに準ずる者と関係を有すること
 2. 自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
 3. 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること

2. 利用者は、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約するものとします
 1. 暴力的な要求行為
 2. 法的な責任を超えた不当な要求行為
 3. 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
 4. 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
 5. その他前各号に準ずる行為

その他
1. 本サービスの利用に関して、本規約又は当社の指導・対応により解決できない問題が生じた場合には、当社と利用者との間で双方誠意をもって話し合い、これを解決するものとします。
2. 本サービスの利用に関して訴訟の必要が発生 した場合には、東京地方裁判所を第一審の専属 合意管轄裁判所にするものとします。

付則
本規約は2018年11月6日から実施します。

Stamp株式会社
代表取締役 村本章憲


Copyright © 2018 Stamp inc. All rights reserved.